CLOSE

オフィシャルブログ

在校生が選ぶ!キャンパスのここがお気に入りランキング・前編

こんにちは、履正社国際医療スポーツ専門学校広報部です。

2024年12月、全学科コースの学生を対象に、授業以外の時間によく過ごしている場所など「お気に入り」スポットのアンケートを実施しました。

今回はその結果を前後編で発表します!
ランキングの結果やコメントから、本校の学生がどのような毎日を送っているのかが見えてきました。
入学を考えている方は、学校生活のイメージを膨らませる参考に。
在校生の方は、意外なスポットを知れるかも。是非チェックしてみてください。

「在校生が選ぶ!キャンパスのここがお気に入り」ランキング結果

第3位 体育館(十三キャンパス)

バスケットボールコースで圧倒的人気だった『体育館』。冷暖房完備で一年中使うことができ、トレーニングルームも完備しています。

「自主練やトレーニングがしやすい」
「たくさんの思い出ができた場所」
「バスケが好きだから」など、バスケットボールコースの学生から多くの票が集まりました。
実技授業以外の時間も熱心に練習している、バスケへの思いが伝わってきます。

また、少し違う視点からの体育館票も。『トレーニング英語』の授業でこの場所を使う、外国語学科の学生からです。授業を頑張った思い出の場所として選ばれていました。

※トレーニング英語の様子は、こちらのブログでもご紹介しています

第2位 新館2階のホール(十三キャンパス)

2024年4月に完成したばかりの新館。入口すぐの階段を上がると、2階ホールが目の前に。玄関から吹き抜けになっているので、明るく開放的な雰囲気です。
空き時間や放課後に自習をしたり、お昼ご飯を食べる学生でにぎわう空間で、2位は納得の結果です。

「一人で勉強したい時はカウンターで、友達と共有する時はテーブルで」とその時の気分で使い分けている学生もいれば「色々な学科や他学年の学生が集まるので、交流しやすい」という声も。
思い思いの時間を過ごしていることがわかります。

オープンキャンパスの全体説明やランチ、外部の講師の方を招いたセミナーなども、このホールで行っています。

第1位 新館の自習スペース(十三キャンパス)

堂々の1位に選ばれたのは、新館の自習スペース。

9階建ての新館には、学生が自習や食事に使えるスペースが点在しています。
丸テーブルが数台並ぶフロア、大きなテーブルとスツールが配置されたカフェのようなフロアなど、各階で仕様が異なるため、選ばれた理由も様々です。

たとえば「7階は丸テーブルがあるので、みんなで使いやすい」「3階の自習スぺースは長机になっていて、大人数で利用できる」など。

全体的に多かった声は「外の景色が見られる」こと。自習スペースのある廊下部分は、ガラス張りの窓になっているので、十三の街並みや空がよく見えるんです。
また、たくさんの植物に囲まれた9階のテラスは「外の空気を吸ってリフレッシュ」「疲れた時に景色を見に行って、頑張ろうという気持ちになる」と、気分転換によく利用されていることがわかりました。

1位、2位に共通していたのは「他学科や他学年との交流がしやすい」「先輩に教えてもらえる」「周りも勉強しているので、モチベーションをたもちやすい」というコメント。
一人で勉強に向き合う場所、学生同士でコミュニケーションを取る場、気持ちを高められる空間など、色々な使われ方をしているようです。

前編はここまで。4位以降は箕面キャンパスや十三キャンパス本館も多数ランクインし、トップ3とはまた違った学生生活が見えてきます。後編もお楽しみに!

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求